”もみの木”の木の下で・・・

社会医療法人 関愛会 リハビリテーションセンターもみの木(通所リハビリ)のブログ! 大分県は、大分市と豊後大野市から、在宅でのリハビリテーションの現状や、もみの木での日々の活動や成果をお伝えしていきます。

 社会医療法人関愛会 リハビリテーションセンターもみの木×訪問リハビリテーションは、質の高い在宅リハビリテーションをその地域の方々に提供し、”あきらめない心”をモットーにご利用者様と関わっていきます。
 パワーリハビリテーションやレッドコード、セラピストによる個別指導、写真や動画を使用した3カ月おきの測定など、ご利用者様にもわかりやすいリハビリテーションの提供を行っていきます。

「笑顔」・「感謝」・「愛(まごころ)」がモットーです。

そんな「”もみの木”の木の下で・・・」行われている活動や成果をお伝えすることで、ご家族様との会話やケアマネージャーの方々との情報の共有、そして「あきらめなければ変われる」ということを知って頂ければと思います。

<坂ノ市病院>
●坂ノ市リハビリテーションセンターもみの木 
●坂ノ市病院訪問リハビリテーション事業所 
●坂ノ市病院リハビリテーション課 
●坂ノ市メディカルフィットネスジムABIES 
<こうざきクリニック>
●こうざきデイケア・リハビリテーションセンターもみの木 
●こうざきクリニック訪問リハビリテーション事業所
<大東よつば病院>
●大東リハビリテーションセンターもみの木
<清川診療所>
●きよかわリハビリテーションセンターもみの木

ご家族様にも安心を

 コロナウイルスも5類となり、こうざきもみの木では、ご利用中のご家族様の見学も再開しております。
 そんな中、本日は2回目の利用であるご利用者様のご家族様が、もみの木に来てくれました。担当セラピストから車椅子、ベッド間の移る方法や、身体状況、今後のリハビリの展望など説明させていただきました。
FotoGrid_20230608_052234003

 とても熱心に話を聞かれており、ご本人様もやる気に満ちていました。ご家族様からは「やっぱり家族も来るべきですね。わからない事が多かったけど、丁寧に説明してくれて良かったです。」とありがたいお言葉もいただきました。

 これまではコロナウイルスの影響で、中々見学が出来ない状況であり、我々もご家族様に利用中の様子をお伝えする際に動画などを用いていました。しかし、実際に顔を合わせて生の現場を見ていただく事でご本人様の頑張りを伝えやすくなったと感じています。お時間がある方は是非、ご利用者様の頑張られている姿を見学に来て下さい!

Report by Itai


リハビリランキング
↑ブログランキングに参加中!
 上のボタンを押していただけると嬉しいです(^-^)


大分市ランキング
↑ブログランキングに参加中!
 上のボタンを押していただけると嬉しいです(^-^)

6/5 じゃがいも収穫祭!

【6/5 じゃがいも収穫祭!】

 地域共生型農園坂ノ市オレンジファームにて、じゃがいも収穫祭!が行われました。
FotoGrid_20230607_122443776

 今年は梅雨入りが早かったこともあり、天候に左右されましたが、各法人が参加できる日を調整し、無事に開催できました。
 また昨年に引き続き、医療型特定短期入所きらりんの子どもも参加してくれました。地べたに座って収穫するため、畝と畝の間を広くとり、職員と一緒に地べたに座りながら、じゃがいも掘りをしました☆
FotoGrid_20230607_144852424


 様々な団体が多世代で行うごちゃまぜなじゃがいも収穫祭。じゃがいもも「メークイーン」「男爵」を主に、「キタアカリ」「インカのひとみ」など様々な品種を植えてみました。
FotoGrid_20230607_145601910
 
FotoGrid_20230607_145849629

 2月にみんなで種芋の植え付けを行ったときからあっという間でした。今回は、残念ながら雨で曜日が変わったことにより、植え付けをしたもみの木のご利用者様が参加することは叶いませんでしたが、別の機会を設けたいと思います。
FotoGrid_20230607_170353082

 その代わりに、こうざきもみの木から3名のご利用者様が参加しましたが、90歳台のご利用者様の活躍に驚かされました!過去の経験からの特技や役割、野菜作りの知識をいただきながら、多世代が交流し、お互いに良い刺激となり、たくさんの相乗効果が生まれていました✨
FotoGrid_20230607_124309373

 このようにご利用者様が参加してみることで新たな発見に繋がります。農園活動で高齢者の知識をいただけることは、ありがたいことです。私たちもその知識や能力を求めています。また医療・介護・福祉・子育て・地域が交わり社会と繋がることで認知症予防に繋がったり、意欲が向上し、心が動くことでいくつになっても身体機能の維持や向上にも繋がってくると思います。

 今後は、もみの木のご利用者様も定期的に坂ノ市オレンジファームの農園活動に参加し、オレンジリワークセンターの方と一緒に活動してもらえるように目指せたらと思います。

〔追記〕
坂ノ市オレンジファームでは、農園を維持するために様々な方々に支えてもらいながら運営を行っています。現在、耕運機を探しています。使わなくなったのがあるよとかの情報があれば教えていただけると助かります。畝を作れる耕運機を求めています!

Report by Kawano

〔じゃがいも収穫祭☆参加団体〕
○一般社団法人LBM
・オレンジリワークセンター
○NPO法人子育て応援レストラン
・トンネルをぬけるとたまりば
○社会医療法人関愛会
・こうざきデイケア・リハビリテーションセンターもみの木
・医療型特定短期入所きらりん

6/4 坂ノ市公民館主催『第2回ふれあいポッチャ』

 坂ノ市公民館主催『ふれあいポッチャ』に参加してきました。今回は地域住民の方々も参加してくれており、審判をしてくれたり、一緒にゲームに参加したりと、スポーツを通して地域交流も行えました。
Screenshot_20230604_183952_F-Stop

IMG_9043

 こうざきもみの木、坂ノ市もみの木、そして前回、営業日でなかったため参加できなかった大東もみの木も初参加です!
 大東もみの木では、松岡地区でも公民館をお借りして、定期的にボッチャの取り組みを開始予定です。
Screenshot_20230604_195019_InShot

 今回は多くの参加者がおり、第1回目よりも更に盛り上がりました。またご利用者様も段々とうまくなってきており、スーパーショットも多く見られました。楽しみながら身体を動かすと、いつも以上の活動がみられますね。



心が動けば身体が動く!
IMG_9047

次回は7/1(土)の開催となります。

Report by Kawano


リハビリランキング
↑ブログランキングに参加中!
 上のボタンを押していただけると嬉しいです(^-^)


大分市ランキング
↑ブログランキングに参加中!
 上のボタンを押していただけると嬉しいです(^-^)

6/1 こうざきいきいき元気さろん~四つ葉会~

 6月1日(木)10時30分~前週に引き続き、今回もInBodyの測定の依頼を頂き、四つ葉会にお邪魔させて頂きました。今回は19人の方が参加されていました。順番に測定した方から結果をお渡しし、興味深い様子で結果を見ながら、他の参加者の方の結果と見比べていました。
FotoGrid_20230602_110803364

 中には、参加者の間で「こういう運動をしよんのよ~」等、運動の動作をしながら説明をしている様子が見られ、とても活発的な地域だと感じました。
 全体的に数値の結果が良く、中には足の筋力の数値が低値な方や体脂肪量が多い方等いましたが、BMIが多いから肥満ではない話や、これからどうすれば筋力がつくのか、体脂肪が減るのか等の話をさせて頂きました。

 今日の結果を踏まえ、これからの行動が大切になってきます。今後、筋力がアップしていくのが楽しみですね。

Report by Sou


リハビリランキング
↑ブログランキングに参加中!
 上のボタンを押していただけると嬉しいです(^-^)


大分市ランキング
↑ブログランキングに参加中!
 上のボタンを押していただけると嬉しいです(^-^)


萬弘寺の市へ外出@坂ノ市もみの木

 坂ノ市もみの木では5月18日~24日に坂ノ市名物の萬弘寺の市へ外出してきました。4年ぶりの萬弘寺の市に「最近、お祭りが無くて寂しかった、楽しみだ」と沢山聞かれていました。 
FotoGrid_20230603_131852455

 萬弘寺に到着してからは記念撮影をした後、皆さんで萬弘寺を参拝し、周辺を散策されました。
A様は、外出の機会が少なく「久しぶりに自分が買いたいと思ったものが買えて良かった」と言われており、広場の中は地面が砂で車椅子の自操がしにくい様でしたが「運動やから自分で漕ぐ」と車椅子を自操されていました。
FotoGrid_20230603_133429438

他にもB様にはご本人様にお願いをして、職員のお使いをして頂きました。他者との関わりが少なくお店などにも行く事が少ない為、お店の方とコミュニケーションを取って頂き、お金の支払いもして頂いています。ご本人様は「なんか昔に来て、こうやって買ってあげたような気がする」と昔を少し思い出されていました。
FotoGrid_20230603_133656548

 今年はステージがありませんでしたが、萬弘寺に「久しぶりに来られて良かった」「昔はよくここまで歩いて来ていた」等、昔話に花が咲いていました。
 新型コロナウイルスの影響で外出の機会が減っていましたが、少しずつ以前の生活に戻り、今後も外出や社会参加の機会が増えご利用者様の楽しみが増えるといいなと思います。

Report by Tojima


リハビリランキング
↑ブログランキングに参加中!
 上のボタンを押していただけると嬉しいです(^-^)


大分市ランキング
↑ブログランキングに参加中!
 上のボタンを押していただけると嬉しいです(^-^)

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月別アーカイブ
記事検索
QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード