”もみの木”の木の下で・・・

社会医療法人 関愛会 リハビリテーションセンターもみの木(通所リハビリ)のブログ! 大分県は、大分市と豊後大野市から、在宅でのリハビリテーションの現状や、もみの木での日々の活動や成果をお伝えしていきます。

リハビリテーション

<坂ノ市病院>
●坂ノ市リハビリテーションセンターもみの木 ●坂ノ市病院訪問リハビリテーション事業所 ●坂ノ市メディカルフィットネスジムABIES 
<こうざきクリニック>
●こうざきデイケア・リハビリテーションセンターもみの木 ●こうざきクリニック訪問リハビリテーション事業所
<大東よつば病院>
●大東リハビリテーションセンターもみの木
<三重東クリニック>
●三重東リハビリテーションセンターもみの木

もみの木 活き生きリハ☆チャンネル
https://www.youtube.com/@rehabilitation-mominoki

地域(住民・行政・他団体)との繋がり方と共同の方法

【地域(住民・行政・他団体)との繋がり方と共同の方法】

大分県理学療法士協会 地域包括ケアシステム研修会にて、社会医療法人関愛会 リハビリテーション部 川野剛士(認定理学療法士・地域)が坂ノ市地域での取り組みをお伝えします。
Screenshot_20220710-221729_OneDrive

〔日時〕
2022年7月13日(水)19時~20時30分
〔方法〕
Web研修(Zoom)
〔講師〕
長門記念病院 土谷健治
坂ノ市リハビリテーションセンターもみの木 川野剛士


リハビリランキング
↑ブログランキングに参加中!
 上のボタンを押していただけると嬉しいです(^-^)


大分市ランキング
↑ブログランキングに参加中!
 上のボタンを押していただけると嬉しいです(^-^)


合同勉強会~プライバシー保護について~

【合同勉強会~プライバシー保護について~】

 本日は、坂ノ市神崎エリアリハビリテーション部の合同勉強会として、『プライバシー保護』について、個人情報とプライバシーの違いや過去の事例を踏まえて、ディスカッション形式で行われました。
 このような合同勉強会は、知識を共有するだけでなく、部署内での職員同士が顔見知りになり、連携を図りやすくするのも狙いの一つでもあります(^-^)
PhotoGrid_1563362296565

 今回の「プライバシー保護」についてですが、個人情報の扱いやプライバシーに関するその人の受け止めた方は、その人の価値によって違ってきます。様々な疾患や背景のあるご利用者様、患者様と日々多く触れ合う中で、会話の中から侵害されたと受け止められることも事例の中にありました。しかし本日、みんなで話し合い、対策や対応策を発表し共有する事で、そのポイントが少し見えたのではないかと思います。

 色んな事例があるとは思いますが、大切なのは、関わっているご利用者様やご家族様との日々のサービスの中での信頼関係。ちょっとした声かけややさしさ、素直な対応など、その人それぞれにあった配慮ができるよう、日々精進していければと思います。
 
Report by Kawano

リハビリランキング
↑ブログランキングに参加中!
 上のボタンを押していただけると嬉しいです(^-^)


大分市ランキング
↑ブログランキングに参加中!
 上のボタンを押していただけると嬉しいです(^-^)

したいことを引き出すことで起こる行動

【したいことを引き出すことで起こる行動】

 坂ノ市もみの木をご利用中のご利用様、ご家族様と一緒に、大分市大在にあるアムスへ外出をしてきました。

 病気を患ってから周りの目を気にして外出の機会が減っていたご利用者様。一時期は精神的な面から、もみの木をしばらくお休みになることもありました。
 その時に訪問リハビリで介入していた言語聴覚士と庭にある木を見るために屋外に出たのがきっかけで、少しずつ心の変化が見られ、再びもみの木をご利用していただけるようになりました。

 今年の3月末にアムスへ外出してから少しずつ外出プログラムに参加することができるようになり、前回は息子さんとジョイフルへ外食に出かける計画を実施することができました。

〔意欲を掻き立てるその人らしいリハビリテーション!〕
http://blog.livedoor.jp/mominoki_reha/archives/52648650.html

 今回もリハビリテーション会議を通じて、息子様も同席しての買い物プログラムの立案を行いました。

 ご本人様も久しぶりの買い物に心が高揚し、終始笑顔で過ごされ、もみの木の職員に手土産を買うなど、気を使っていただきました。「誰かのために何かをしたい」それは役割を創出する第一歩でもあります。そういった意味ではこういった頂きものは、意味のあるものだと思い、ありがたくいただきました。
PhotoGrid_1546011086703

 利用開始当初はなかなか車椅子駆動もうまく行えませんでしたが、”自分の食べたい”たこ焼き屋の近くになると、”自ら車椅子を漕ぐ”姿も見られました。失語症もありますが、色々あるメニューの中から、好きなたこ焼きを”自分で選ぶ”ことも出来ました。また、店員さんから箸の数を聞かれると、”指で2本と示す”事も出来ました。
 自分の好きなことに対しての意欲は高く、行動に繋がるのだなと改めて感じました。
PhotoGrid_1546010968247

 今後もご本人様の好きな事、したい事を引き出し、ご家族様と共にアプローチができるような計画を立てていければと思います。

 素敵な笑顔をありがとうございました(^-^)

Report by Honda


リハビリランキング
↑ブログランキングに参加中!
 上のボタンを押していただけると嬉しいです(^-^)


大分市ランキング
↑ブログランキングに参加中!
 上のボタンを押していただけると嬉しいです(^-^)

調理プログラム(2016年10月)@坂ノ市もみの木

【秋を感じる炊き込み御飯】

坂ノ市もみの木での調理プログラムでは、買い物プログラムで購入してきてもらった材料で、今回、サツマイモの炊き込みご飯を作りました。
CYMERA_20161024_222501

参加者は前回と同じく左手に麻痺のあるご利用者様と、「自宅で家族の為に食器洗いをしたい」と目標を持たれているご利用者様と行いました。

開始前には工程表を確認。
CYMERA_20161024_221818


米をとぐところから実施し、買い物プログラムで買ってきてもらった野菜なども切りました。
CYMERA_20161024_221857

CYMERA_20161024_221932


硬いサツマイモを左手で固定しながら角切りにする事が出来ました。
CYMERA_20161024_222044

味付けの分量を量る時に、右手を主に使っていましたので、左手を使う事を促してみると少しぎこちないながらも分量通り計る事が出来ました。
CYMERA_20161024_222229

最後は 2人で流れ作業で洗い物をして頂き、約 1時間の調理の間、立って作業をすることが出来ました。
CYMERA_20161024_222159

炊き込みごはんが炊ける匂いに、他のご利用者様方も秋を感じていました。
CYMERA_20161024_222412

Report by 笠木〔作業療法士〕

『元職場を訪ねてみたりする外出プログラム』

坂ノ市もみの木では中重度のご利用者様“も“、積極的に受け入れています。車椅子生活になっても、“夢“を持って「社会参加」できることを目指すために、座位を保てるような関節可動域の確保、座位バランスの評価、座位時間の延長、車に揺られても安定するようなシーティングも必要になります。
CYMERA_20161021_233249

また意思表示なく自己決定ができないご利用者様こそ、“その人らしさ“を踏まえたマネジメントを行い、意味のある目標を見据える必要があります。

ひとりは佐賀関の象徴でもある煙突の近くで働かれていたご利用者様をお連れしてきました。何か表情の変化があればと、この企画を考えました。
CYMERA_20161022_073429


またもうひとりは、「佐賀関の車は自分がほとんど整備をしていた」と語るOさん。
CYMERA_20161021_232022

今は整備工場が様変わりしてしまいましたが、車から降りて周りを見渡していると、そこには当時一緒に働かれていた社長の姿が!
CYMERA_20161021_232206

突然の感動的な再会に双方共に驚かれていました!そんな光景を目の当たりにし、こちらも感動!
CYMERA_20161021_232314

社長よりも若いのに先に脳梗塞を起こし、整備士をリタイアしたOさん。今でも悔やまれると話される社長!その師弟関係は今でも健在!
CYMERA_20161021_232416

二度の脳梗塞で車椅子駆動もまともに出来なくなっていたのに、ここまで回復し、社会参加ができるようになったOさん。良かったですね~(^-^)

目的を持った意味のある場所への外出プログラム!

その人を知っているからこそできるアプローチでもあります。

このような「活動」「参加」が行えるために理学療法士として「心身機能」をどう評価し、アプローチするか?

そのベース無くして、このような写真は生まれません。

Report by 川野 〔理学療法士〕
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月別アーカイブ
記事検索
QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード