”もみの木”の木の下で・・・

社会医療法人 関愛会 リハビリテーションセンターもみの木(通所リハビリ)のブログ! 大分県は、大分市と豊後大野市から、在宅でのリハビリテーションの現状や、もみの木での日々の活動や成果をお伝えしていきます。

健康体操

<坂ノ市病院>
●坂ノ市リハビリテーションセンターもみの木 ●坂ノ市病院訪問リハビリテーション事業所 ●坂ノ市メディカルフィットネスジムABIES 
<こうざきクリニック>
●こうざきデイケア・リハビリテーションセンターもみの木 ●こうざきクリニック訪問リハビリテーション事業所
<大東よつば病院>
●大東リハビリテーションセンターもみの木
<三重東クリニック>
●三重東リハビリテーションセンターもみの木

もみの木 活き生きリハ☆チャンネル
https://www.youtube.com/@rehabilitation-mominoki

【ABIESオリジナル健康体操第16弾!!】



【ABIESオリジナル健康体操第16弾!!】

今回は「体幹トレーニング」についてお伝えします。

 

まず初めに、体幹とは・・首から上と腕・足を除いた部分のことを「体幹」といいます。胸や背中などの大きな筋肉、肩関節・股関節まわりの小さな筋肉まですべてを体幹と言います。

それを鍛えるのが体幹トレーニングになります。

また、よくある質問で、インナーマッスル=体幹といったイメージがあるかもしれませんが、実は少し違って、インナーマッスルは体幹にある筋肉の一部であり、深層筋、姿勢保持筋とも呼ばれます。

今回は体幹トレーニングを行い、インナーマッスルも同時に鍛えていきましょう。

 

〔運動メニュー〕
①(
フロントクランチ)効果:腹直筋を鍛える運動です。
(プランク)効果:腹直筋・腹横筋を鍛える運動です。
(バックレックレイズ)効果:姿勢の基盤となる脊柱起立筋・大殿筋を鍛える運動です。
④(
サイドエルボーブリッジ)効果:腹斜筋や腹横筋を鍛える運動。
(レッグツイスト)効果:腹斜筋・腹直筋に効果があります。

 

皆さんも一緒に体幹を鍛え、来る夏に向けてパーフェクトボディを目指しましょう!!

 

~運動は国民に活力を与える大きな力であり、社会の重要なインフラであると信じています~

 

Report by Kugimiya


地域へ出向く出勤ABIES

【地域へ出向く出張ABIES】



 今回は、出張ABIESの紹介をします。去年の11月より坂ノ市公民館(和室2)を使用して毎週金曜日の13:30から1時間、集団体操(タオル体操・ペットボトル体操・ボール体操)や講和、認知症予防また3ヶ月に一回体力測定(TUG・握力測定・開眼片足立ちCS-30)を行っています。ご自宅でも行って頂けるように資料等も配布しており、高評価を頂いています。

 今現在、コロナ禍ではありますが身体を動かさない事で心も体も弱ってしまいかねません。皆さんと楽しく運動を通して、健康を保てるように頑張っております。

 また、コロナ感染対策も十分注意を払って営業をしていますので安心してご利用していただければと思います。まだまだ、定員に余裕がございますのでお問い合わせください。

~運動は国民に活力を与える大きな力であり、社会の重要なインフラであると信じています~

お問い合わせ先:080-2792‐2221
坂ノ市メディカルフィットネスジムABIES 健康運動指導士 釘宮明までご連絡下さい。

Report by Kugimiya

#健康教室 #健康体操 #健康 #地域 #肩の運動 #大分県 #大分市 #坂ノ市 #メディカルフィットネス

ABIESオリジナル健康体操第15弾!!



ABIESオリジナル健康体操第15弾!!】
今回は、前回に引き続き、ラダートレーニング応用編をお伝えします。

ラダートレーニングの効果として、SAQ動作を向上させる効果があります。

SAQとはS(スピード)・A(アジリティ)・Q(クイックネス)の動作の事でサッカー、野球、バスケット、バレーなどのプロスポーツ選手の多くもトレーニングに取り入れており、競技のパフォーマンスを上げる効果が期待できます。

友達と競争して行うと更に運動効果がアップします。

 

今回は、新人職員も飛び入り参加していますので是非観覧下さい。

負けられない戦いがそこのある・・・

 

~運動は国民に活力を与える大きな力であり、社会の重要なインフラであると信じています~

Report by Kugimiya

ABIES健康体操第12弾!!冷え症についてご紹介します!

ABIES健康体操第12弾!!冷え症についてご紹介します!

 

今回は冷え症に効く予防法や血流を良くするストレッチ、また坂ノ市病院の管理栄養士吉田香さんによる冷え症に効く食べ物、食事の組み合わせなどをお伝えしていきたいと思います。


まず初めに「冷え症」は、手足の先に行く細い血管の血流が悪くなり、手足や体の表面の温度が下がって冷たく感じる状態です。

女性では主に女性ホルモン(エストロゲン)の分泌低下や自律神経の乱れや偏った食生活などが原因になります。

冷え性を放置しておくと、月経困難症や膀胱炎といった疾患を引き起こしてしまいますので注意が必要です。

また、男性では血行不良により、腰痛やED(勃起不全)を引き起こすこともありますので注意しましょう。

 

これから日常生活で出来る予防法として3つの方法をご紹介します。

    入浴

    運動

    栄養(食事)

 

今年も残すとこあと少しです。寒い冬を冷え症予防をして皆さんで乗り切りましょう。

 

~運動は国民に活力を与える大きな力であり、
社会の重要なインフラであると信じています~

 

Report By Kugimiya


リハビリランキング
↑ブログランキングに参加中!
 上のボタンを押していただけると嬉しいです(^-^)


大分市ランキング
↑ブログランキングに参加中!
 上のボタンを押していただけると嬉しいです(^-^)


ABIES健康体操第11弾!!



【ABIES健康体操第11弾!!】
 今回は『コロナフレイル』の講和をアップしています。
近年、コロナ禍による外出自粛が続いている事と思います。特に高齢者にとって心配なのが、運動機能や栄養状態の低下、また人との関りが少なくなることによる心身に及ぼす影響が懸念されます。

 今回の動画は、今現在のご自身の心身の状態を把握する良い機会となれば幸いです。 フレイルは早期発見が重要!!早期に正しく介入をすれば健康な状態に戻ることが可能です。

 坂ノ市病院は多種職が勤務しており、今回は言語聴覚士の柴北に栄養を取る上で重要なお口周りのコンディションを整える為の口腔体操をレクチャーして頂いています。食事前に一緒に行ってみて下さい。

~運動は国民に活力を与える大きな力であり、社会の重要なインフラであると信じています~

Report by Kugimiya


リハビリランキング
↑ブログランキングに参加中!
 上のボタンを押していただけると嬉しいです(^-^)


大分市ランキング
↑ブログランキングに参加中!
 上のボタンを押していただけると嬉しいです(^-^)

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月別アーカイブ
記事検索
QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード